2019年4月(中小は2020年4月)に導入された残業の罰則付き上限規制は、時間外労働を「月45時間、年360時間」を基本原則としました。そして、2023年4月には、月60時間超の時間外労働の割増賃金率を50%以上とする取扱いが、中小企業にも適用されます。今、生産性の向上を通じた労働時間と残業代の削減は、労務管理の最優先課題であると言ってよいでしょう。本セミナーでは、様々な労働時間・残業代の削減手法や事例を解説しつつ、近年話題のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を通じた課題解決の方法も提示し、自社の時短の具体策について考える機会を提供します。是非、この機会にご参加ください。
日時:2024年 10月 21日 (月) 14:00~16:00
場所:伊那商工会館1階大ホール
内容:
◆労働時間に関わる法改正の最新動向
◆月60時間超の時間外割増率アップが中小企業に与える影響
◆未払い残業代の請求リスクについて
◆時短を実現するための3つの手法
◆DXとは何か
◆DXを労働時間削減に活かすポイント
◆労働時間、残業代削減の事例
◆関連助成金、補助金について
◆時短の具体策を考える(ワーク) 他
講師:飯田 吉宏 氏 孚(まこと)事務所 株式会社 代表取締役/社会保険労務士
定員:30名
お申込み:右記を労働時間と残業代削減DX活用法チラシをクリックの上、伊那商工会議所へお申込み下さい。
お問合せ先:伊那商工会議所 ☎0265-72-7000